耳鳴り・突発性難聴

 


突如として発症したと
言う方が多い耳鳴り。

キーーンという高い音や
ジーーーという蝉のような音、
ザーーーという音など
人によって聞こえる音が違う。

この音は一体何なのか?を
西洋医学と東洋医学の観点から
解説して参ります。

 


西洋医学の解説

突発性難聴とは名とおり
急に耳が聞こえなくなり、
耳づまりや耳鳴りを伴う疾患で、
ストレスやウィルスの感染により
内耳の血流が悪くなり
発症すると考えられ、
この病気になると48時間以内の
治療開始が望ましいので、
おかしいと思ったらすぐに
耳鼻科に行くことが大切です。

 

突発性難聴は適切な治療を受けても
症状が完治する確率は約1/3といわれ
2/3は難聴や
耳鳴りの後遺症が残る人と
全然、改善しない人に分かれ、
特に高音の難聴は
治りにくいとされております。


突発性難聴は
内耳の循環障害が主な原因なので、
手術などの外科治療での
改善は望めませ
ん。

 


 

突発性難聴の概要


音や声は耳から入り、
「外耳道」という耳の穴を通って
鼓膜に届く。

次に音は鼓膜の奥にある
「中耳」という空間に伝わり、
この中にある3つの小さな骨を振動させ、
さらに「内耳」へと届く。


内耳には蝸牛(かぎゅう)という
カタツムリのような器官があり、
ここに音が届くと電気信号に変えられ、
この信号が次にある聴神経を伝わり
脳に届くことでやっと
脳が音や声を認識します。


音が脳に伝わる途中に
外耳や中耳でうまく伝わらないで起きる難聴を「伝音性難聴」

内耳や聴神経で
何らかの障害が起きている難聴を
「感音性難聴」


といい、
また伝音性と感音性の
難聴が混在した状態を
「混合性難聴」といいます。

 

突発性難聴は3つのタイプの難聴の中で
感音性難聴に分類され
突発性難聴を発症した場合は、
耳鼻科での正確な診断と
速やかな治療を行うことが最も重要。
特に発症後、可能であれば
48時間以内の治療開始が望ましい。

 

原因


①ストレス


ストレスと難聴の因果関係は
まだ不明だが、
突発性難聴を発症した人の背景には
精神的ストレス、睡眠不足、
肉体疲労などがあった
ということが多いため、
ここには何らかの因果関係があると
考えられております。


一般的にストレスが高くなると
交感神経が優位になり血管は収縮し、
ストレスが血流障害を起こす
可能性が高くなるので、その結果、
突発性難聴を起こしやすくなる
という説であります。

 

②ウィルス感染


他の原因としてウイルス感染
という説もあるが、
突発性難聴を起こす特別のウイルスは、
まだ見つかっていない。
なぜウイルス感染が
この病気の原因として疑われるのかというと、風邪やヘルペスにかかった後に
突発性難聴になることも少なくない
ということが一つ。


そして、
この突発性難聴の治療に使われる
ステロイド剤が治療に効果的である
ということは、
ステロイドの抗炎症作用が
ウィルスなどによって起きた
感染症の炎症を
抑えているのではないか?
と考えられるからであります。

 

③血流障害


血流障害とは、
内耳血管で血栓、出血、
麻痺などが起こり、
それが元で内耳の血流が妨げられて
血液が内耳に十分届かず、
突発性難聴が起きるという説であります。


統計的に喫煙者は
突発性難聴が治りにくい
ということがあり、
紙巻きたばこや
加熱煙草内のニコチンを
吸引することによって
血管収縮が起き、
血流障害を来すために
喫煙が突発性難聴の治療を遅らせたり、
難聴の再燃を促進させるということがあります。

このことなどからも
血流障害は
突発性難聴の大きな原因の一つ

考えられております。

 

 

 

東洋医学の見解


耳鼻科で耳鳴りがすると
診てもらっても

特に異常は診られないが、
症状の具合によっては
入院して1週間ほどステロイド治療を
受ける方や、
血行促進するクスリやビタミン剤で
様子をみる方が多いです。
これらの処置で改善する方もいますが、
改善しない方も多くいます。

病院の治療で改善する人と
しない人の差は何なのか?
そもそも耳鳴りは何故鳴るのか?
を考えた時に、
症状だけを考えるのではなく、
その人の体の状態を考えます。

 

体から発する症状、
痛みや痺れや耳鳴りも含め全て
臓腑間の働きの連携がうまくいかないと
発するものとお考え下さい。
(外傷性のものは別ですが)

体のどこかでエラーが起きているぞ!

とシグナルが出るわけです。
火事が起きた時に
火災報知器が鳴る原理に似てます。

耳鳴りも一緒で、
臓腑のどこかでエラーがあると
キーーンだったり、
ザーーーだったり
耳に警報が鳴るわけです。

この場合、火災報知器を
一生懸命調べても仕方ないわけで、
出火元を探さなくてはいけません。

耳鳴りも一緒で、
耳を一生懸命診ても何もありません。
この場合も、
出火元を探さないといけないのです。

 


東洋医学では
この出火元を臓腑から来ていると考え、
どの臓腑が原因なのかを究明します。

病院の治療で改善した方は
ゆっくり体を休めることができて
臓腑も回復し症状が治ったり、
そもそもボヤくらいの出火で
軽傷だったりすると割と早く改善します。

問題は、臓腑の損傷具合が激しいと
症状の回復がままならず、
ずっと耳鳴りが治らない
といった場合です。

 

東洋医学の解説で
よく耳鳴り=腎虚といった
見解を見受けますが、
もっと五臓六腑の働きを
立体的に捉えて考えなければなりません。東洋医学的な見解を紹介します。

 

耳聾とは、聴覚が低下して
外界の音が聞こえていないことで、
軽症ではっきり聞こえないものを
「重聴」
重症で全く聞こえないものを
「全聾」と言う。

 

《雑病源流犀燭》
「耳聾は、音声閉隔し、
ついに一聞くところなきものなり、
また無聞に至らざるあり、
ただこれを聞き真ならざるは、
名づけて重聴となす」
と解説されている。

 

耳鳴とは、外界に音がないのに
耳内に鳴声を感じることである。

 

《外科証治全書》
「耳鳴は、耳中声ありあるいは
蝉鳴のごとく
あるいは鐘鳴のごとく、
あるいは火の嫡々然のごとく、
あるいは水流声のごとく、
あるいは簸米声のごとく
あるいは睡着し戦鼓を打つがごとく
風の耳に入るがごとし」とある。

以下、古典の医籍より
《内経》
「耳聾」「暴聾」
《素問·生気通天論》
「耳閉じもって聴くべからず」

後世には病因・病理機序によって、
「久型」「卒聾」「暴蝶」「労聾」
「風聾」「虚蝶」「毒型」
「欧型」「気聾」「湿牌」「風熱耳牌」
「肝火耳聾」「疾火耳聾」「気虚耳聾」
「血虚耳聾」「腎虚耳盤」
などに分けており

《景岳全書·雑症膜》
「火閉・気閉・邪閉・療閉・虚閉」
というように分類している。

耳鳴と耳聾は密接な関係があり
耳鳴は耳聾の軽症で、
耳聾は耳鳴のひどいものである
から、
両者は明確には分けがたいので
本項でまとめて述べる。

 

「耳(耳漏)」「耳痛」「貯(耳垢)
などによるものは本項に含めない。

 

(1)風熱襲肺


外感風熱あるいは風寒の化熱により
肺が風熱の邪を受けると、
肺の絡は耳中に入るので、
火邪が上犯して竅と絡を
塞ぐために発生する。

 

特徴:
低音が聞こえにくいために
自分の発声が大きくなり、
風の吹くような耳鳴がし、
初期は息づまり
鼻汁・耳痛・
耳の閉塞感・
発熱頭痛などの
表症を
ともなうことである。

鼓膜は紅色を呈し、
中耳に液がたまることが多い。

 

(2) 肝火と肝陽上亢


いずれも肝胆の病変に属するが
虚実の違いがある。

肝火の耳聾は怒りなどによって
肝胆の気が経に随って上逆し、
清道を犯したために生じ実証である。

 

特徴:
難聴が重度でまったく聞こえなくなり、
発症が急速で耳鳴も
音が大きいことである。

・肝陽上亢
肝腎陰虚で肝陽が上亢するために
生じ
本虚標実である。

特徴:
発症が緩慢で難聴と耳鳴に増滅があり
両眼の乾燥感·口渇頭が張って
ふらつくなどの
肝陰虚の症候をともなうことである。

 

(3) 肝血虚
血の不足大量の出血・慢性病による
陰血の消耗などで肝血が不足したために発生する。

 

特徴:
蝉の鳴き声のような
耳鳴と聴力の低下が
疲労したり午後になると
ひどくなることである。

耳鳴り

 

(4) 腎陰虚と腎陽虚
いずれも腎虚によるもので
難聴が次第に進行し
蝉の鳴き声のような耳鳴が
夜に増強するが
陰虚と陽虚の違いがある。

 

腎陰虚


特徴:
五心煩熱・口乾・いらいらなど
虚熱の症候をともなうことである。

 

腎腸虚


特徴:
寒がる・四肢の冷え
インポテンツなどの
虚寒の症候をともなうことである。

 

(5) 心腎不交
心腎は水火の臓で
水火が相互に助けあうが
水火が失調すると心腎不交となる。

 

(6) 脾胃気虚
脾胃気虚のために清気が上昇せず
濁陰が耳部の経脈を阻滞するため
に発生する。

 

特徴:
難聴・耳鳴が疲労によって増強し、
倦怠感・腹満・泥状便などを
ともなうことである。

 

(7) 痰火
《古今医統》
「耳聾証は、すなわち気道通ぜず、
痰火は機結し、壅塞して撃を成すなり」
とある通りである。

 

特徴:
難聴に耳の閉塞感をともない、
胸や腹が張って苦しい・
頭のふらつき
頭重などを呈することである。

 

(8) 気滞血瘀
情緒の抑うつによる肝気機結や
外傷により気血が停滞して発生する。

 

特徴:
全身的な気滞血療の症候を
ともなうことである。

 

↓耳鳴り・突発性難聴の症例はこちら
https://kaede-an.com/treatmentcollection

 


鍼灸についてのQ&Aはこちら

Q&A

"是非、施療を受けてみたい!"
施術希望される方や
"自分の症状でも診てもらえるのか不安…"
という方はお気軽にご相談ください。

CTR IMG