【Q&A】患側の逆側に施術するのは何故ですか?

Q&A

Q.患部は右側なのに、
左側に施術するのは何故ですか?

A.(患部ではなく)患側に
施術することもありますが、
患部から離れたツボを敢えて使うことで
停滞した気が動くことがあります。
肩や首、頭などに滞りがあれば
足のツボに施術することで
気が降りてくるといった感じです。

例:
満員電車の車両と、その隣に
ガラガラに空いた車両があるとします。
満員車両のところから
”あっちの車両の方が空いてるぞ”と
声を上げても、
周りに人が混み合い過ぎて
全体に伝わらないのに対して、

ガラガラの車両から満員車両に
”こっちの方が空いてるぞ”
と声を上げた方が声が届きやすく、
満員→ガラガラに人が移ってくる
といった感じです。
(下手な例えですみません汗)

患部から離れたツボなら
どこでも良いというわけではなく、
臓腑の動向や虚実を診た上で
ツボを選択し、

あえて逆側に鍼をすることで
患部に停滞した気を動かす
という一つの鍼術だと思ってください。

関連記事

Q.施術を受け始めてから体調は良いのですが、毎晩飲んでいたお酒が少量で酔うようになりました…。これは内臓の働きが弱くなったからでしょうか?A.体に合った施術を重ねていくと弱っていた臓腑がよく動き気血の循環[…]

Q&A

関連記事

Q.施術は日を詰めて来た方が早く良くなるのでしょうか?A.患者さんの正気の状態にもよりますが相対的に急性の疾患(例:ギックリ腰や寝違えなど)は短期間のうち詰めて診た方が良くなることが多いです。慢性の疾患に関し[…]

Q&A

関連記事

Q.日によって痛い場所が変わるのですがこれは良くない状態なのでしょうか?A.例えば、カゼをひいた時発熱し体の節々が痛くなる現象がありますが、あれは体の中で正気が病と闘っている時に起きる現象で、病を追い出そうとする[…]

Q&A

関連記事

Q.以前、体調を崩した時に抗生物質を服用したところ、さらに体調を崩してしまったのですが、抗生物質は服用した方が良いのでしょうか?A.薬に関しては医師から処方されたものであれば医師の指示に従い服用して下さい。[…]

Q&A