【症例】眼科疾患
眼精疲労・結膜炎・
麦粒腫・霰粒腫などの眼科疾患で
お悩みの方の症例をご紹介します。
- 霰粒腫:
30代 女性 会社員 ・初診
患部は右上眼瞼の外側で、
赤くポコッと腫れてあがっている。
右眼の下にも霰粒腫あるようだが、
右上眼瞼のような腫れはない。
眼科で目薬を処方されたが
自覚的な効き目はなく、
瞬きをする度に上眼瞼が痛いので
右目を閉じている状態がラク。もともと目は充血しやすく
目が患いやすい。
手術では根本的な改善にならない
と思い、当院に施術依頼頂く。(詳しい問診事項は割愛します。)
四診より気滞血瘀と診立て施術。
施術中から体がポカポカと温まってきて
施術終わって帰る頃は
霰粒腫の腫れはそのままだったが、
目が開きやすく、
視界がクリアになっていたとのこと。
手応えはあったので
次回、また来週に診させて頂く。右上眼瞼の腫れが引き
⑩→⑥ほどになる。
赤みも引いてきており
瞬きをしても痛みはマシ。
眼瞼の赤みと腫れが引いてきたが、
両鎖骨付近が一時赤くなる。
(痒みも何もない)
また、甘食を好んでいたが
ここ1週間は甘食を食べなくても
平気になってきたとのこと。身体が変わってきているので
これらの変化も問題なしと診て
引き続き活血化瘀を施す。回数を追う毎に腫れは引いてきて
5診~6診の間は約2週間 間隔を空けたが
悪化せず過ごせていた。
腫れは①程度残っているが、
瞬きしても痛みなく、
眼瞼以外にも肌の調子が良くなってきて
本人は経過に満足されていた為、
今回を以て定期的な施術は終了とした。
・施術回数
6診・頻度
週1回~2週間に1回・期間
約2カ月
- 結膜炎:
6歳 女児 幼稚園 ・初診
患者さんは未就学児で、
2024年の年末に流行性結膜炎(流行り目)
を発症して以来、目ヤニが出て
目が充血するようになり、
眼科で抗菌剤の点眼薬を処方され
毎日点眼するが症状が一向に改善せず、
眼科を3~4軒受診するが
点眼薬やステロイドを
処方され点眼するも改善に至らず。
目の負担になると思い、
通っていたスイミングも辞めることに。結膜炎以外には、
ここ1年ほど喘息気味で、
咳と痰が出て天気が悪い日に悪化する。
両親ともにアレルギーがあり
患者さんも小さい頃から
アレルギーがあったとのこと。(詳しい問診事項は割愛します)
四診より、
脾気虚弱と診立て施術。
湿痰の生成さえ取り除けば
結膜炎による目ヤニと
喘息も解消できそう。
施術後はスッキリしていた様子だった。初診の施術した翌朝には
目ヤニが出ておらず、充血した目も
綺麗に改善していた。
また、咳も出ずに眠れていたようで
喘息の症状も治まっていた。その後、施術間隔を空けながら
5診まで診させて頂き、
結膜炎、喘息の症状が出ずに過ごされる。
遠方に引っ越しされるとのことで、
今後 通院できなくなる為
患者さんに合ったオススメの漢方薬を
お伝えし、5診を以て施術終了しました。・施術回数
5診・頻度
週1~2回・期間
2週間
- 間欠性外斜視:
10代 男子 小学生 ・初診
患部は右目。
外に目がズレることが度々あるとのこと。
本人は目のズレの自覚はないが、
親から見て目の調子が心配になり
今回ご相談を頂いた。
小さい時から外斜視のようで、
発育が周りの子より遅く、
一人で歩行できるようになったのも
遅かったとのこと。
(違う症状も同時進行で診ているが
ここでは斜視のみ紹介します)(詳しい問診事項は割愛します。)
四診より肝腎陰虚と診立て
治法は補肝益腎で施術。
施術後は特に変わりないが
体がポカポカしていた模様。
しばらく週1回で診ていく予定です。・6診(前回施術から1週間後)
寝起き 目が腫れぼったかったが
割とスッキリした目に
なっている事が多くなり、
ストレスを感じても
外斜視になることが減った。外斜視は落ち着いてきたので
外斜視とは別の主訴を継続して診ていく。・施術回数
6診・頻度
週1回・期間
約1カ月間半
- 網膜静脈閉塞症:
50代 男性 会社員 ・初診
症状は左目が重く、視界が見え辛い。
飛蚊症によりチカチカするようになる。
他にも便秘症、頻尿などの症状もあるが
左半身のみ多汗という症状もあった。
全身のこわばりや関節の運動障害はないが
目の症状を放っておくと
中風(脳卒中などの脳血管障害)
になる恐れがあるので、注意して診ていく。(詳しい問診事項は割愛します。)
四診より気血両虚と診立て施術。
施術後は左目が軽くなり
視界がクリアになっていた。
目の症状を追うと共に
左半身の汗の経過も注視していく。(※念のため病院での検査を
お勧めしております。)・6診(前回施術から2週間後)
2週間に1回ペースで診ているが
経過は割と順調で、
左目の重さがマシになってきた。左半身のみの汗もマシで
左右対称に満遍なく汗が出るようになる。
また、今まで聞いていなかったことで
いつも仕事の会議などで手の震えがあったようだが
施術を受けるようになってから、
手の震えが出なくなったと伺う。体がより良い状態になってきたので
目の症状だけでなく、
諸症状が落ち着いてきた。
今後も2週間に1回ペースではあるが
継続してメンテナンスしていく。・施術回数
6診・頻度
2週間に1回ペース・期間
約3カ月
- 麦粒腫(ものもらい):
30代 女性 会社員 ・初診
患部は右上瞼の腫れと右目。
眼科で処方してもらった
抗菌剤入りの点眼薬を1週間使用しているが
腫れと赤みが引かない。
なかなか引かないため、
デスクワークの仕事中も視界が霞んで
仕事が捗らなくなってきた。最近、仕事で残業が多く
帰るのが遅くなるので晩御飯を食べるのも
23時頃になっているとのこと。(詳しい問診事項は割愛します。)
四診より、脾気虚と診立て施術。
施術中から瞼がドクドクと得気を感じ
施術後は少し瞼が開きやすくなっていた。
病自体は浅そうだが、
脾を中心に正気の弱りがあるので
麦粒腫が長期化している可能性があり。
詰めて診て早期の改善を試みたいが
仕事の都合上、1週間後しか来れないので
次回は1週間後に診させて頂く。施術後から日に日に改善し、
瞼の腫れや充血がよく引いてきた。
点眼薬も使っていたが、
既に2~3日前には使用しなくなったそう。
調子が良くなったので
今回を以て施術を終了する。・施術回数
2診・頻度
なし・期間
1週間
- 眼精疲労:
40代 女性 家事手伝い ・初診
眼精疲労で目の周囲の凝りが酷く
マッサージを受けるも、
その場でスッキリはするが
すぐに凝りが戻ってしまう。
もともと視力は良い方だったが
ここ最近 急激に視力が低下したため
メガネを作るが、合わないのか
目の周りの凝りが酷くなって
乱視もきつくなってきた。
メガネを調整してもスッキリせず、
根本的な体質改善を求め
施術依頼を受ける。(詳しい問診事項は割愛します。)
四診より
肝鬱気滞がきついのは確認するが
同時に腎陰の弱りも深いので
これを先に扶けていく。
施術後は眉毛辺りの凝りが
よく緩み、体スッキリしていた。
しばらく週一回ペースで診させて頂く。・4診(前回施術から1週間後)
施術を重ねてゆき、
目の周りの緊張がよく緩み
目がラクになったとのこと。
物が二重に見える乱視も
波が出てきたとのこと。また、目以外にも
肌艶が良くなってきたと
喜んでいた。乱視がまだあるので
引き続き週1回で診ていく。・9診(前回施術から1週間後)
週1回ペースでコツコツ施術を重ね
途中、腰痛などで診ることもあったが、
実質1カ月くらいで目の疲れや
視界がクリアになっていた。
今後は体調管理で施術間隔を空けながら
メンテナンスで診ていく予定です。
・施術回数
9診・頻度
週1回・期間
約2カ月
- 結膜炎:
40代 女性 主婦 ・初診
花粉症を機に目の痒みから
結膜炎になったとのこと。
白いブツブツしたできものがあり、
額にもブツブツがある。
花粉症の他の症状
(頭痛、鼻水、くしゃみ)
は小青竜湯で改善するが、
結膜炎と額のできものの
施術依頼を受け診ていくことに。(詳しい問診事項は割愛します)
できもの、腫れ物、
結膜炎といった疾患は
熱が篭っていることが多く
実熱か虚熱か、気血津液のどこに
熱篭っているのか、
どの臓腑由来のものか
色々診てから判断します。
この方の場合、
もともと肝腎陰虚の傾向があり、
心配事や春の木気の影響も重なって
今回の症状が出たと考えられる。施術後は体スッキリしていたが、
経過を診てまた近々診させて頂く。・2診(前回施術から1週間後)
結膜の白いブツブツした斑点は
大分減ってきて、
額にできた白いできものも
ほとんど見当たらなくなってきた。花粉症のため、
まだ白目の充血はあるが
花粉が多い割には
まだ痒みマシな方と伺う。普段から過食してしまうようなので、
そこだけ気をつけてもらうよう
注意しました。・3診(前回施術から1週間後)
結膜炎の症状はほぼ全快。
目の痒みも消失。
花粉症による症状
(目の痒み、頭痛、鼻水、くしゃみ)
もよく落ち着いている。
結膜炎の症状が落ち着いた為、
施術に満足され今回を以て
施術終了と致しました。もともと花粉症の薬が苦手なため
毎年 漢方(小青竜湯)を
服用していたようですが、
今年はそれも合わなかったので
効き目がなかったようです。
(厳密に言えば体の状況が
変わってきたので、
いつも効果があった漢方も
効かなくなったと思われます。)鍼で臓腑の機能を動かすことで、
花粉症からの結膜炎といった
症状も改善できました。・施術回数
3診
・頻度
週1回
・期間
2週間