【症例】呼吸器系疾患

呼吸器系疾患で
お悩みの方の症例をご紹介します。

嗄声(声枯れ):
30代  女性  会社員

・初診

嗄声(声枯れ)

声が出にくいとのことだが、
よくよく問診してみると
喉の詰まり感が強く声が出にくいよう。
仕事が多忙でほとんど休みなく
過ごしているとのこと。

 

(詳しい問診事項は割愛します。)

 

陰虚でも嗄声になることはあるが、
正気の弱りはなく
気滞でガチガチだった為、
この場合は梅核気に近い症状なので
肝鬱気滞を取り除いていく。

施術中から喉がスッキリしてきて
施術直後は返事良く
”はい!”と声が出せるようになっていた。
施術に手応えはあったので
1回でも寛解していくと思うが、
1週間後に人前で話す機会があるため
念のため6日後に診させてもらう。

 

・2診(前回施術から6日後)

嗄声(声枯れ)

経過は良好で、
施術翌日にはいつも通り声が出せるようになる。
気滞もよく散っていたので
普段からよく運動するようお伝えし
今回の施術を終了しました。

・施術回数
2診

・頻度
なし

・期間
1週間

花粉症:
40代  女性  パート

・初診

花粉症

今年の花粉症は
3月に入ってから発症。
例年になく咳症状がきつい。
緊張したり、咳をしてはいけない
状況の時に咳き込んでしまい、
一度咳き込むとなかなか止まない。

咳以外にも、
くしゃみや鼻水がよく出る。
また平素から肩こりや、
寝ている時によく
歯を食いしばって力みやすい。
年齢を重ねてきて
疲れやすくなってきたとのこと。

 

(詳しい問診事項は割愛します)

 

四診してみると
心と腎の虚が深くこれを補いました。
施術後は肝鬱もマシになったので
初診の施術を終了しました。

定石では花粉症=を疑いますが、
先入観に捉われず、もっと広く診て
正気の有無を診ることが
生体を診る上で
重要なポイントになります。

 

・2診(前回施術1週間後)

花粉症

前回施術後、
背中がビリビリする得気あり、
その後 咳症状が落ち着く。

沢山人が集まる式典に出席し
やや緊張するが、咳出ることなく
過ごせたとのこと。

その後も目立った咳症状なく、
花粉の飛散も落ち着いてきたので
2診をもって施術終了としました。


・施術回数

2


・頻度
1回ペース


・期間
1週間

咳嗽・蕁麻疹・食欲不振:
7歳  男児  小学生  

・初診

咳嗽・蕁麻疹・食欲不振

数日前の発熱を機に
咳、蕁麻疹、食欲不振に陥る。
もともとアレルギー体質で
動物アレルギーやハウスダストがあり、
環境の変化や疲労時に
上瞼の腫れが出る傾向にある。

 

(詳しい問診事項は割愛します。)

 

四診より腎気の虚が深いので
これをよく補う。
施術後はクタ~と脱力感があり
リラックスした様子だった。
腎気もよく建ってきたので
病も深くはなさそうなので
あまり間隔を空けず次回診させて頂き
早期の改善を目指す。

 

・2診(前回施術から2日後)
咳嗽・蕁麻疹・食欲不振

初診施術後は腹部と背部の蕁麻疹が消失。
咳も大分治まっていた。
今回も補腎を中心に施術し、
施術中からよく眠っており
施術後も、帰りの車でよく眠って
帰宅してから食欲旺盛になり
よくご飯を食べられたそうです。
(後日、親御さんから聞きました)


咳、蕁麻疹もその後出なくなったと
親御さんに伺い2診で施術完了しました。

・施術回数
2診

・頻度
なし

・期間
2日間

咳嗽・喘鳴:
30代  女性  会社員

・初診
咳嗽・喘鳴

咳が出始めたのはここ2週間。
ゲホゲホ!と痰が絡む咳で
痰の色は透明~白、
ひどい時は黄色~緑色の痰が出る。
気管支拡張剤を使用しているが
症状は一向に変わらず。

また、咳が出始めた頃に
右太淵穴付近にガングリオンのような
出来物ができたとのこと。
咳嗽・喘鳴

咳が出始めた背景に
仕事上でのトラブルが相次ぎ
多忙な日々を過ごしていたよう。

 

(詳しい問診事項は割愛します。)

 

四診より脾胃の弱りや気滞を確認するが、
裏にある血瘀を駆逐していく必要がある。
正気の弱りはさほど深くはないので
活血化瘀を施す。
施術中から息が深くなり
喘鳴が落ち着いてきた。
安定するまで週2回ペースで診ていき
整ってきたら間隔を空けていく。

 

・6診(前回施術から4日後)
咳嗽・喘鳴

週1~2回ペースで通院され約1カ月で
咳と喘鳴が出なくなって
職場でも咳き込むことがなくなった。

咳嗽・喘鳴

また、右太淵のガングリオンも
みるみる小さくなっていった。

調子が良いが、
咳・喘鳴以外にも不調があるようなので
主訴をそれらに切り替え診ていく。

・施術回数
6診

・頻度
週2回ペース

・期間
約1カ月

気管支喘息:
50代  女性  主婦

・初診

気管支喘息

カゼ様症状が改善し数カ月経つが
咳だけが残り
気管支喘息と診断を受ける。
咳が酷いので
だんだん頭に血が上らなくなり
フラフラと眩暈がでてきた。
幼少期に喘息があったが
体の成長と共に喘息は治まり
最近は呼吸器の状態を気にしていなかった。
咳止めの薬を服用しても
一時的にしか効かない。

 

(詳しい問診事項は割愛します。)

 

四診より腎気虚と診立て施術。
施術中から息が深く吸えるようになり
フワ~っとチカラ抜けて
スッキリされていた。
これを続けていけば
吸気がラクになると思うので、
咳することはあっても
発作的なものは減り
治まりやすくなると思う。
良く治まるまで週2回で診て
経過を診ていきます。

 

・6診(前回施術から4日後)
気管支喘息

週2回ペースで診させて頂き、
3週目には咳が随分治まり、
しつこかった咳もよく治まる。
体が楽だと精神的にも楽なようで
大分表情も良くなってきた。
今後はペースダウンして
メンテナンスで診ていく。


・施術回数
6診

・頻度
週2回

・期間
約3週間

気管支喘息:
70代  女性  主婦

・初診

気管支喘息

症状は1年続いている咳。
痰が絡むような咳がランダムに出る。
特に
×朝起床時に出る
×人混み
×電車に乗っている時
が出やすい。

ステロイド吸入薬を使用したこともあったが
特に改善することもなかった。
外出することが好きだったが、
外で咳が出やすい為 周囲に気を遣うので
家にいることが多くなる。
以前のように咳を気にせず外出したい
との目標に施術依頼を頂く。

 

(詳しい問診事項は割愛します。)

 

症状の特徴では
気滞からくるものと想定したが、
四診してみると気虚(特に腎)が深いので
腎気虚からくる気滞と診立て施術。
施術後は鼻がよく通り
息が深くなっていた。
腎気をコツコツ埋めていけば
気機の巡りも改善しそうなので
しばらく通院してもらう。

 

・7診(前回施術から1週間後)
気管支喘息

週1回ペースで通院し、
施術を重ねる毎に咳の頻度マシになり、
(患者さんの自己判断で)
気管支拡張剤を止めてみたところ
薬を飲まない方が咳が出なかった。
電車や町中で咳き込むことがなくなり
気を遣わずお出かけできるようになる。
1年続いた咳が治まり、満足されたので
今回を以て施術終了としました。

・施術回数
7診

・頻度
週1回

・期間
約1カ月

気管支喘息:
5歳  女の子

・初診

気管支喘息

気管支喘息を患って約3年になるが、
早朝や夕方、1~2月の寒い時期、
4~5月の暖かくなる時期になると
喘息症状が悪化する傾向にある。
また、喘息症状の前には吃逆(しゃっくり)
がよく出るとのこと。
最近は寝る前にも喘息があるので
グッスリ眠れていないとのこと。

気管支喘息以外には
アトピー性皮膚炎もあるが、
痒みはそこまで酷くない。

 

(詳しい問診事項は割愛します。)

 

四診より肝火犯肺と診立て施術。
施術後は体の緊張が解け
息がラクになってきたとのこと。
後天的な症状というわけでなく
遺伝的な素因もあるので、
コツコツ体を作り上げていく必要がありそう。
目先の目標としては、
よく眠れるように安定させる。

 

・4診(前回施術から1週間後)

気管支喘息

鍼を受けだしてから
いつも以上に早く寝て
朝まで咳き込まずに眠れるようになる。
ホコリっぽいところにいくと
咳き込むことはあるが、
その時だけで治まるようになる。
(以前はホコリっぽいところにいくと
ずっと咳が止まなかった。)

調子は良いが、
今後もメンテナンスで診ていく。

・施術回数
4診

・頻度
週1回

・期間
約1カ月

気管支喘息:
40代  男性  大学講師

気管支喘息

 

41 男性 大学講師。
1年前から人前で話すと咳き込むようになり、
病院で診てもらうと気管支喘息と診断を受ける。

大学の講師を5年務めており、
語学を生徒に教えている。
コロナの影響でリモート授業になったため、
自宅からPCを通して授業するようになってから
咳症状が出始めた。

コロナが落ち着き、
対面での授業が再開した時に
まだ咳症状があると
生徒に申し訳ないので
体質改善のため、
鍼施術を依頼される。

 

弁証:
気滞血瘀と湿痰

治法:
活血化瘀

 

・初診
施術中から呼吸が深くなり、
リラックスして眠っていた。
施術後もスッキリした様子。
1回ペースの診ていく。

 

2診〜5
90分のリモート授業で
受診前は授業の前半から
咳き込んでいたが、
鍼を受けるようになって、
授業の後半
70分頃より
少し咳が出るようになる。

また、痰が絡んだ
発作的な咳だったのが
コンコンという軽い咳になってきた。

 

6診〜10
授業後半にまだ咳はあるものの、
咳き込む時間が減ってきた。

 

11診〜13
最近は授業90分通しても咳が出なくなる。

気管支喘息

 

・その後
対面の授業が少しずつ増えてきたので、
メンテナンスのため
21回ペースで継続中。

 

・施術回数
定期的な施術は13

・頻度
1回ペース

・期間
3ヶ月

夜更かしする傾向があった為
これを禁じました。