【Q&A】施術中に何も感じないことについて

Q&A

Q.施術を受けても何も感じないのは、
体がおかしいからでしょうか?

A.私の口癖で、刺鍼してから
”何か感じましたか?”と
聞くことが多いのですが、
鍼を施して感じる変化のことを
得気(とっき)といいます。
敏感な方は刺鍼した直後から
ピリピリした感覚を得る方や、
刺鍼してしばらくしてから
お腹がグルグル動いてくる方、
じわじわと血行が巡ってくる方など
感じ方が様々ありますが、
刺鍼しても”何も感じない”と答える方が
約7~8割ほどでしょうか?(笑)
約2~3割の方は先述した
得気を感じることがあり、
施術者が患者さんの得気を知ることで
刺鍼時の注意点や課題が見えてくるので
今後の参考にお伺いしているだけです。
得気を感じない場合は、
四診(舌診・脈診・腹診・切経)で
施術前と施術後の反応変化を診て
確認しております。

”何も感じない=効いていない”
というわけでなく、
徐々に浸透し時間が経ってから効く場合や、
家に帰ってニュートラルな状態になってから
効いてくる場合があります。
(残念ながら診立てが合っていない時は
鍼が効いておらず、
変化を感じないこともあります。)

なので、
”施術直後は何も感じないけど
体はラクになってきた”と仰る方は

グラデーションみたいに色の変化があるように、
施術後の体の変化も
徐々に変わっていくことがほとんどです。
従って、効き方は人によって違いがあり
個性みたいなものなので正解はありません。

関連記事

Q.施術後に運動しても良いですか?A.運動はしても大丈夫ですが、運動は運動でも、”今の体に適している運動の種類”というものがあるので、患者さんの体の状態を診てランニングが必要であれば走ることを推奨しますし、[…]

Q&A

関連記事

Q.皮内鍼や円皮鍼での施術はされてますか?A.皮内鍼や円皮鍼とは貼るタイプの鍼のことで、患部に数日間貼り続けることで痛みや凝りを緩和させる鍼です。よくスポーツ選手が貼っているのを目にします。皮内鍼や円皮鍼[…]

Q&A

関連記事

Q.施術を受けていく内に、施術前からお腹がよく動くようになったのですが、これは何故ですか?A.何度か施術を受けている患者さんに(たまに)診られる現象ですが、何度か施術を受けることで臓腑が動くことを体が覚えてい[…]

Q&A

関連記事

Q.鍼を刺す時、痛い時と痛くない時があるのは何故ですか?A.施術者が刺鍼の角度を変えたり、鍼尖が丸い鍼か鍼尖が鋭利な鍼を使い分ける時があるので技術的な問題もありますが、同じアプローチ、同じ鍼尖の鍼で刺されて感[…]

Q&A

"是非、施療を受けてみたい!"
施術希望される方や
"自分の症状でも診てもらえるのか不安…"
という方はお気軽にご相談ください。

CTR IMG