【Q&A】痛みがある時の運動について

Q&A

Q.痛みがあるので動きたくないのですが
動いた方が良いのでしょうか?

A.”痛い場所を無理やり動かせ!”
とは言いませんが、
肩が痛い場合は散歩やランニングで
下半身をよく動かし
膝が痛い場合は、
上半身の運動といったように
痛くない場所を動かした方が
気血がよく巡り、結果的に
痛い場所の回復の助けになります。

ジッとしていても
筋力や体力が衰えるだけなので
あまり良いことはないかと思います。
(※重症・重体で動けない場合は別です。)

関連記事

Q.施術を受けても何も感じないのは、体がおかしいからでしょうか?A.私の口癖で、刺鍼してから”何か感じましたか?”と聞くことが多いのですが、鍼を施して感じる変化のことを得気(とっき)といいます。敏感な方は刺鍼[…]

Q&A

関連記事

Q.施術後に運動しても良いですか?A.運動はしても大丈夫ですが、運動は運動でも、”今の体に適している運動の種類”というものがあるので、患者さんの体の状態を診てランニングが必要であれば走ることを推奨しますし、[…]

Q&A

関連記事

Q.皮内鍼や円皮鍼での施術はされてますか?A.皮内鍼や円皮鍼とは貼るタイプの鍼のことで、患部に数日間貼り続けることで痛みや凝りを緩和させる鍼です。よくスポーツ選手が貼っているのを目にします。皮内鍼や円皮鍼[…]

Q&A

関連記事

Q.施術を受けていく内に、施術前からお腹がよく動くようになったのですが、これは何故ですか?A.何度か施術を受けている患者さんに(たまに)診られる現象ですが、何度か施術を受けることで臓腑が動くことを体が覚えてい[…]

Q&A

"是非、施療を受けてみたい!"
施術希望される方や
"自分の症状でも診てもらえるのか不安…"
という方はお気軽にご相談ください。

CTR IMG