【Q&A】考えこんでしまうのは何故ですか?

Q&A

Q.昔から他人より
深く考え込んでしまう性格なのですが、
これは体調と関係しますか?

A.相対的に、
体が弱い方は何かする度に
”○○して大丈夫かな?”
”××して大丈夫かな?”と
体が弱い故に
ケガや疲労などのリスクを考える

(考えざる得ない)ことが多く
ネガティブに捉えてしまいがちで、

ジャイアンみたいに体が屈強な方は
”ケガしても一晩寝れば治るよ”
みたいに楽観的な性格だったりします。

もちろん屈強な人でも
繊細な性格な方はいますが、
東洋医学では
臓腑の状態と精神状態が
比例するよと考えます。

例えば、
”胆力”という言葉は
「物事を恐れたり気おくれ
しない気力。度胸」
という意味がありますが、
胆の機能がしっかりしていれば
度胸があることを意味し、
”肝を冷やす”という言葉は
「驚き恐れて、ひやりとする。」
という意味があります。

これらは東洋哲学・東洋医学
由来の言葉と推測され、
臓腑の状態と精神状態が
リンクしていることを表しています。
(感情のコントロールは脳ではなく
臓腑が担うというところがミソです)

考えやすい性格というのは
どこかの臓腑が弱っている証拠ですが、
施術を重ねていくことで
弱っていた臓腑の働きが活発になり
臓腑間の連携も円滑になれば、
心身共に健やかになるため
性格が変わることがあります。
今まで色んな方の変化を診てきましたが
例えば、掃除嫌いだった性格が
掃除好きになったり、

クヨクヨ悩みやすかったのが、
”何とかなるか~”と開き直るようになる
等の変化を目の当たりにしてきました。
なので、体が健康的に変われば
性格も変わります。

関連記事

Q.寝る時は枕が高いのと低いのとではどちらが良いですか?A.どちらでも構いません。体質によって好みが違うので好きな方で宜しいかと思います。高い枕が好きな人は上気し頭に気が偏っていることが多く、頭を高くしないと[…]

Q&A

関連記事

Q.普段 運動する時間はどれくらいが良いのでしょうか?A.体の調子によるので◯分とか◯時間とか指定することはありません。満足いくまで動いてもらえれば宜しいかと思いますが、普段運動する習慣のない人は最初から[…]

Q&A

関連記事

Q.ギックリ腰をしてしまい、サポーターで腰を固めているのですが痛い内は一日中巻いている方が良いのでしょうか?A.腰を曲げると痛いのでサポーターで腰を固めるのは応急処置的には宜しいですが、ずっと巻いていると気血[…]

Q&A

関連記事

Q.沢山患者さん診ていて、体調の悪い患者さんから"悪い気"を貰うことはありますか?A."悪い気"というものがどういったものを指すのか?よく分かりませんが、霊的なものを指すのであれば全くそういう事はないです。[…]

Q&A

"是非、施療を受けてみたい!"
施術希望される方や
"自分の症状でも診てもらえるのか不安…"
という方はお気軽にご相談ください。

CTR IMG