Q.鍼を受けていると回数を重ねる度に
効かなくなることはあるのでしょうか?
A.なかなか鋭い質問です。
初診や2診目の施術で効果はあったのに
回数を重ねていくとだんだん効き目を
感じないということはありますが、
それには何パターンか理由があります。
❶調子が良くなっているケース
施術を重ねてゆき、
調子が良くなっていく方は
回数を重ねる度に
施術効果を感じなくなることが多いです。
というのも、例えば、
患者さんの体=汚い部屋
施術者=お掃除業者とします。
(失礼な例えですみません(-_-;))
最初、汚部屋(⑩とします)で
とっ散らかった状態の部屋を
大掃除したらピカピカ(⓪とします)
に綺麗に仕上げたら、
汚部屋⑩→ピカピカ⓪になると
ギャップがある分
すごい感動してくれます。
1週間後に部屋を訪れると
また散らかってきて(⑤とします)
掃除して⓪にすると
ギャップが⑤→⓪で最初より減ります。
また1週間後に部屋を訪れると
少し散らかって(③とします)
掃除して⓪にすると
落差は③→⓪でさらに減ります。
なので、結果は同じでも
Before→Afterの落差がなくなってくる分、
感動も減ってくるわけです。
この時、施術効果を感じなくなる
(効果が出ていないわけではない)
ことは良く見受けますが、
調子は良くなっているので
これは問題ないです。
❷次のフェーズに移るタイミング
さっきの例えで話すと、
数回のお掃除で部屋は綺麗にできても
違う問題が出てくるようなもので、
例えば、
今までゴミで埋もれて見えなかったが
床が抜けていたとか、
壁が剥がれていたとかetc。
この場合、掃除ではなく
修繕作業が必要なので
今までと全く違う
別作業に取り掛かります。
話を施術に戻すと、
初診~数回は効いて
⑩→⑤まで改善してきたが
そこから足踏み状態が続き
施術効果を感じなくなったという場合は、
別問題が浮上してくるはずなので
今までとは別の施術方法を施す
必要があります。
これは次のフェーズに移るタイミング
なので、施術者側は
診方を切り替えなければなりません。
❸病の根が深い場合
先ほどの例え話で言うと、
ゴミ掃除したら床が抜けてた場合
と言いましたが、
さらに調べてみると
床下の基礎部分から地盤沈下して
修繕どころか、もっと大掛かりな
復旧工事が必要な場合があります。
この場合は、工事が何ヶ月もかかる
ことも想定されます。
(実際は掃除するまでもなく、
地盤から崩れてることは一目瞭然
な事が多いですが)
臨床でも同じで、何十年も患って
相当病の根が深い場合は、
長期戦になることを覚悟し
コツコツと施術を重ねていく
必要があるので1回1回の施術では
効果や変化を感じない
という事があります。
ただ、その場合は
長いスパン(月単位や年単位)で
変化を見てもらう事が多いです。
“施術を受け始めて1〜2ヶ月経って
振り返った時に⑩あった症状が
⑤になっていれば良し”だったり、
年単位で比べてみる場合は
“去年の今の時期と比べたら
症状出ないようになった”など。
もっと細かい事情も語れますが
効果を感じなくなるパターンは
大まかにはこの3個程でしょうか。
Q.ツボを触って何が分かるのですか?A.臓腑の調子はツボに反映するのでツボを触ることで臓腑の状態を調べていると思って下さい。ツボに現れる緊張や弛緩、肌肉の痩せや肥満、潤いや乾燥、色抜け、自汗、脈の拍動、シミ、[…]
Q.神経を狙って鍼を刺すのでしょうか?A.神経については鍼灸学校で習いましたが、臨床の現場では神経は意識しておりません。東洋医学の観点で診ておりますので、経絡や経穴を意識して鍼を刺しております。西洋医学的な観点で診れ[…]
Q.スマホは体に良くないのでしょうか?A.スマホやPCやゲームなどのデジタル機器はブルーライトという強い光を発しているため短時間でも目の負担が大きいですし、デジタル機器でなくても目の酷使は体に良くないと個人的に思いま[…]
Q.使い痛みによる症状でも診てもらえるのでしょうか?A.はい。酷使した痛みでも診させて頂くことはよくあります。【Q&A】患部への負担について↑こちらの質問と少し重複しますが、使い痛みによる症状の場合、[…]