Q.前回と今回で
鍼を刺す場所が違うのは何故ですか?
A.鍼を刺す場所を変えるのは
状況によって意味が違います。
・施術の効果がなかった場合
前回使用した経穴で
効果が得られなかった場合は
施術する経穴を変えます。
・体の状態が変わってきた場合
施術を重ねてゆき
体の状態が変わってくると
今まで施術した経穴は
お役御免になることがあります。
これは次のフェーズに
移ることを意味する為、
問題ありません。
(一度効果があった経穴が
半永久的に効果がある
というものではありません。)
・違う負担があった場合
例えばカゼをひいてしまったとします。
「先表後裏」という
治療原則があるのですが
普段 腰が痛い、足が痛い
といった症状があったとしても
カゼを優先的に治す必要がある為、
いつもと違う経穴を使って
施術することがあります。
カゼを無視して施術すると
カゼが体の中に入り込んでしまい
余計しんどくしてしまう
恐れがあるからです。
Q.鍼灸を受け始めて体調が良くなってきているのですが今まで服用している薬に疑問を持つようになりました。薬を服用する意味はあるのでしょうか?A.鍼灸がよく合っているようで安心しました。薬を服用する意味については[…]
Q.鍼灸を受けはじめた事をかかりつけの医師に伝えた方が良いですか?A.これもよく聞かれますが、患者さんにお任せしております。全然隠すことではないのでこちらは伝えてもらっても良いのですが、医師のプライドを尊重すると[…]
Q.毎年ある特定の季節に体調を崩すのは何故でしょうか?A.東洋医学では五臓六腑の調子と体調は比例するものと考えられます。また、人は自然界の一部と見る為、季節によって呼応する臓腑も変わってくるよと古代より考えら[…]
Q.血管に刺して出血することはありますか?血栓がある為、血液をサラサラにする薬を飲んでいるので鍼で出血が止まらなくなるのかが心配です。A.当院で用いている鍼は”てい鍼”という皮膚に接触するだけの弱い刺激の鍼です。[…]






