- 2022.02.02
- 2022.09.09
肩凝り
多くの方に見受ける肩凝り。 たかが肩凝りと侮ってはいけません。 内臓の連携がうまくいかないと、 体に様々なサインが出ますが、 肩凝りは一番最初に自覚しやすい 症状でもあります。 慢性的に肩凝りを放置しておくと 凝っている状態が̶ […]
多くの方に見受ける肩凝り。 たかが肩凝りと侮ってはいけません。 内臓の連携がうまくいかないと、 体に様々なサインが出ますが、 肩凝りは一番最初に自覚しやすい 症状でもあります。 慢性的に肩凝りを放置しておくと 凝っている状態が̶ […]
女性は閉経を迎えるにあたり、 今まで月経時に出していた 経血が出なくなったり、 月経周期が乱れることで、 体に老廃物が溜まりやすくなり 体がモヤモヤしてきます。 体の状態と精神状態は比例するため イライラしたり落ち込んだりと 精神面でも波が激しくなり […]
伝統鍼灸とは? よく “◯◯病専門”と謳っている 鍼灸院・鍼灸接骨院を見受けます。 疾患を限定することで ◯◯病の専門家が存在しているような 宣伝をしていますが、 本来の東洋医学は そ […]
月経が来なくなって 体調管理が難しいという方 多くご相談頂きます。 そもそも卵巣や子宮は、 内臓から作られた気血によって 潤い養われており、 その内臓の不調があると 卵巣や子宮もうまく栄養できず 結果的に月経の周期が乱れたり、 月経自体 […]
関節リウマチは、 東洋医学では痺証と呼ばれ、 内臓の弱りから来ているものと 考えられております。 虚弱体質だった方に多く、 カゼをひくと体の節々が 痛くなる現象がありますが、 リウマチはあの症状の延長にあるものと 捉えたらわかりやすいでしょうか。 体 […]
潰瘍性大腸炎とは、 大腸に潰瘍ができてしまう難病。 西洋医学では、大腸の病なので大腸を 内視鏡で診たり徹底的に大腸を 診ていきますが、 東洋医学では大腸以外の臓腑も 同時に診てゆきます。 そもそも大腸を含め、 体にある臓腑は皆連携し合っ […]
症例集 施術を受けられた方々の 症例をこちらでご紹介致します。 施術依頼をしようか 迷われている方の 御参考になればと思います。 ・皮膚疾患 ・腰痛・ギックリ腰・坐骨神経痛 ・前置胎盤・低置胎盤 ・コロナ後遺症 ・頭痛・偏 […]
JR吹田駅より徒歩5分。楓庵のご近所にあるお店紹介です。今回はdelight coffee&bakeさんです。
赤ん坊が泣く行為には意味があり、 痛い、寒い、暑い、落ち着かない、 寂しい、お腹すいた、など さまざまな感情を泣いて知らせます。 夜、人間は眠っている間に 内臓が主体になって 体内で色んな箇所を修復したり 疲れを癒したりして、 朝を迎えスッキリ起きら […]