SEARCH

「鍼灸」の検索結果193件

  • 2022.07.30
  • 2022.09.09

食欲不振

食欲不振とは 食べられない・食べても美味しくない・ お腹が空かないといった胃の症状です。 胃の不調ではあるのですが、 東洋医学では他臓腑の状態も 併せて診てゆきます。 というのも、五臓六腑は皆連携して 働いているの考えるので、 他の臓腑の不調が巡り巡 […]

  • 2022.07.26
  • 2022.09.09

乳腺炎

【乳腺疾患】 乳房の痛み、胸の嚢胞、 線維腺腫(胸のしこり)、 葉状腫瘍、乳管内乳頭腫、 乳腺症、石灰化、乳腺炎など、 乳腺に関する婦人科疾患は 様々あります。 そもそも人体とは、 内臓で作られた血液やリンパ液で 全身を潤して栄養しております。 その […]

  • 2022.07.22
  • 2022.09.09

眼精疲労

眼精疲労は スマホやPCが普及した現代社会で 急激に増えている疾患です。 見る、聞く、嗅ぐ、味わう、 触るといった五感は それぞれの器官で感受し 脳に伝わって認識するというのが 西洋医学の認識ですが、 東洋医学では、もっと奥に伝わり 内臓に響くもので […]

  • 2022.07.17
  • 2022.09.09

月経不順(生理不順)

  月経周期が乱れて 体調管理が難しいという方 多くご相談頂きます。 そもそも卵巣や子宮は、 内臓から作られた気血によって 潤い養われており、 その内臓の不調があると 卵巣や子宮もうまく栄養できず 結果的に月経の周期が乱れてしまう といった […]

  • 2022.07.16
  • 2022.09.08

冷え性

手足が冷えて年中困っている という方や 顔は熱いのに足先だけ異常に冷える といった冷え性でお悩みの方は多いです。 その為、 “生姜紅茶をいつも飲んでいる” “貼るカイロを貼っている” “半身 […]

  • 2022.07.14
  • 2022.09.08

前立腺肥大

【前立腺肥大】 前立腺は男性のみある器官で、 尿道を取り巻いている内腺と、 その外側に存在する 本来の前立腺である外腺からなり、 前立腺肥大症は、 この内腺が肥大する疾患。 前立腺の真中には尿道が通っており 肥大症のこぶが大きさを増してくると、 全体 […]

  • 2022.07.12
  • 2022.09.09

子宮筋腫

  そもそも人体とは、 内臓で作られた血液やリンパ液で 全身を潤して栄養しております。 その内臓が何らかの原因で 弱ってしまったり、 機能が滞ってしまうと 質の良い血液やリンパ液ができず、 それらが体中に運搬され あらゆる場所に痛みや凝り、 […]

  • 2022.07.10
  • 2022.09.08

副鼻腔炎

副鼻腔炎炎で耳鼻科にかかるも 一向に改善しないという方 多くいらっしゃいます。 耳鼻科では徹底的に鼻を診ますが それだけ鼻にアプローチしても 全く改善しない場合は 原因が鼻ではない 可能性が挙げられます。 人間には、 嗅覚、聴覚、味覚、視覚、触覚 と […]

  • 2022.07.08
  • 2022.09.09

膀胱炎

膀胱炎は女性の方に 多く見受ける疾患です。 西洋医学では女性の方が 尿道が短いから細菌が入り易い為 膀胱炎になりやすいと言ってます。 物理的には確かにそうなんですが、 もともとの体がしっかりしていれば 細菌が侵入してきた時点で 退治するようにプログラ […]